パソコンをつかってロマサガRSを遊ぶ方法としては2つあります。
1つは、モニターの出力先のような使い方です。
手頃な方法になりますが、スマホで遊ぶのと画面サイズが変わるくらいです。
この記事では、もう1つの方法について紹介していきます。
目次
ロマサガRSをパソコンでなぜ遊ぶのか
私のスマホは古く、長時間のプレイには向いていないと思っているので、パソコンで遊んでいます。
対応OSは、比較的古いバージョンから対応しているのでスマホでも問題ないかもしれません。
対応OS:iOS9.0以上、Android4.4以上
メモリ:2GB以上
推奨:iPhone6以降
SoC:Snapdragon650相当以上参考:スクエニのロマサガRS(公式)サイトより
スマホのSoCやメモリで不安な端末でも、パソコンならスペックの心配がなく遊べると思います。
ノートパソコンになると、スマホよりも快適かどうかはスペックしだいになってくるかもしれません。
少なくともパソコンに搭載しているメモリ容量だけは、調べておく必要があると思います。
ロマサガRS パソコン(BlueStacks)
NOXと迷うくらいなら、BlueStacksをおすすめしたいです。
この記事を書くまではNOXをつかってロマサガRSを遊んでいたのですが、突然画面がグレーで固まり…
再起動したら、データが消えてしまっていました。
原因がNOXにあったのかまで特定できていたわけではないので、現在はBlueStacksで4話まで進めてみる予定です。
ロマサガRS パソコン(NOX)
BlueStacksとの違いは、いくつかあります。
中国のお国柄?みたいな部分があるのか、こういうソフトはNOXだけでなく他にもあります。
ソフト自体に不安要素があるなら、BlueStacksを使った方がいいです。
- 広告の煩わしさ
- 連打機能が使えるかどうか
- Androidのバージョンを指定できる
NOXなら、連打機能が使える!
BlueStacksでは実装されていない機能です。
ロマサガRSの通常プレイではキー連打は必要にならないですが、他のゲームなら便利だと思うことがあると思います。
基本オートバトルであれば、マウス操作だけでも問題ないです。
広告が煩わしい?
インストールしていないアプリ、ゲームが表示されます。
他のゲームでも遊んでみたいときには参考になるゲームタイトルがあるかもしれません。
Androidのバージョンを指定できる!
デフォルトだとAndroid5だったりしますが、Android7が選べます。
一部のゲームで動作が安定しない時に、Android OSを切り替えてみるという… 検証もできます。
他にも細かい設定の部分で、BlueStacksよりもできる範囲が多いと思います
ロマサガRS パソコン(まとめ)
ここまで、いかがでしたでしょうか?
ロマサガRSをパソコンでも遊ぶことはできますが、ソフトのインストールや設定などがあって迷われているかもしれませんね。
バッテリー残量を気にせず、画像や音を楽しむことができます。
パソコンで遊ぶということで、携帯性は犠牲になってしまいますので、部屋でゆっくり寛ぎながら楽しみたい方向けと言えるでしょう。
スマホから手にした若い世代の人には、ハードルが高いかもしれないですね。